分割した動画をひとつにまとめる。
長時間の動画をいくつの部分に分ける。
日常生活で、このようなことをしたことがありますか?
もちろん、動画編集専門のソフトを使えば、動画結合・分割を簡単にできます。しかし、プロな動画編集ソフトは起動が遅かったり、動作が重かったりするだけでなく、動画を出力する時には大変な時間がかかります。
そこで、今日は軽く操作できる動画結合・分割ソフトをご紹介します。
パソコンに負担をかけず、初心者でも手軽に利用できます!
動画分割・結合・カットするアプリケーション
Freemake video converter
Freemake Video Converterは500種類以上のフォーマットをサポートしています。動画だけでなく、オーディオ、写真などの分割・結合にも対応しています。無料で使えられますが、透かしが追加されています。他のソフトに比べて、結合速度は比較的に遅いです。また、分割と結合は常に再エンコードします。
動画を結合する手順は以下の通りです:
- 「ビデオ」(或いは上の「ファイル」)ボタンをクリックして、動画ファイルをアップロードします。
- 「ファイルを結合」ボタンをオンにします。
- 下のツールバーから出力フォーマットを選択します。
- 出力ファルダや出力画質を選択したら、「変換する」を押します。
動画を分割する時、選択範囲の先頭と末尾を選択して、「カット」アイコンを押します。それで、選択範囲内の部分は削除され、他の部分は保存されて出力されます。動画を出力する前に、画面を回転できます。
Format Factory
変換フォーマットとしてよく使われるFormat Factoryは、動画を分割・結合する機能も有しています。PCの容量を大きく占めるから、環境にもよるが動作は多少重めであるかもしれません。しかし、動画を結合する速度は非常に速いです。
- 動画を結合するために、まずは「ツールセット」から「ビデオ結合」をクリックします。
- 「ファイルを追加」ボタンを押して、動画ファイルをリストにアップロードします。ファイルの上下順序は調整できます。
- 出力画質や出力フォーマット(MP4、MKVのみ)を選択したら、「OK」ボタンをクリックします。
- 最後にタスクリストから動画結合を開始させます。
動画を分割する場合、「ビデオ」から出力フォーマットを選択して、動画ファイルをアップロードします(時間がかかります)。そして、「開始時間」と「結局時間」を設定して、「OK」ボタンをクリックします。それで、範囲内の部分が抽出されます。
MP4 Tools(Spliter&Jioner)
MP4 ToolsはMP4 SpliterとMP4 Jionerという二つの部分から構成されています。再エンコードせずに複数のファイルにMP4ファイルを分割・結合できます。使いやすくて軽く操作できますが、唯一のデメリットはMP4しかサポートしていません。また、動画分割・結合以外の機能も対応していません。
MP4 Jionerを利用する時に、「Add Video」から動画ファイルをアップロードします。「Jion」を押して、出力フォルダーを入力したら、結合が自動的に開始します。
他の分割ソフトとは違って、MP4 Spliterは一つのファイルを同時に複数の部分に分割できます。まずは「open video」からファイルをアップロードします。そして、「add split point」を押して、(複数の)分割点を設置します。最後に「Start spliting」をクリックして、出力フォルダーを選択すればいいです。
AirMore動画変換マスター
このソフトには動画分割・結合だけでなく、動画ダウンロード、スクリーン録画、フォトムービー作成、編集などの実用機能も搭載されている。
このソフトで動画を結合する方法は以下の通りです:
- まずは下のリンクからソフトをダウンロードして立ち上げます。
無料ダウンロード - 「+ファイルを追加」ボタンをクリックして(直接にファイルをインターフェースにドラッグしてもいい)、動画ファイルをアップロードします。
- 「1つのファイルに結合」の前にチェックを入れます。
- 出力フォーマットと出力フォルダーを選択してから、「変換」ボタンを押せばいいです。
AirMore動画変換マスターを使って動画分割をする時、動画に対して簡単な編集を行えます。例えば、画面をクロップ・回転したり、動画再生速度・音量を調整したり、透かし・字幕を追加したりします。「好みの設定」に選択した部分を保存・削除することが自由に設定できます。
コメントを書く