日本で人気なライブ配信サイトまとめ

前回更新 2017/11/27 更新者

ライブ配信はライブストリーミングによるリアルタイム動画配信サービスです。PCやスマートフォンなどのデバイスから配信できます。ライブ動画の配信は一部の人の収入源泉となります。特に、中国では、自分のライブ動画を配信して、高額の収入を得る生主が増えています。

では、今回は、日本国内で人気の高いライブ配信サイトをまとめてご紹介します。

ニコニコ生放送

ニコニコ生放送はニワンゴにより運営されている、日本でのユーザ数が一番いいネットライブサービスです。配信画質が悪いとはいえ、ラグが少ないので、気軽に使えます。

動画放送や音声放送を生放送で配信できますが、配信するにはプレミアム会員になるのは必要です。配信されている動画や音声に対して、リスナーはリアルタイムでコメントを投稿できます。また、タイムシフト予約サービスが追加され、それにより生放送が終わっても、放送を視聴することもできます。でも、視聴できる時間制限があります。

生放送はニワンゴ運営による「公式番組」と、公式チャンネルによる「チャンネル生放送」、一般ユーザーによる「ユーザー生放送」に分けられます。つまり、企業、団体だけでなく、個人ユーザーも配信することが可能です。

TwitCasting(ツイットキャスティング)

ツイキャス

ツイキャスはモイ株式会社により運営される、iPhoneやAndroid端末、PCなどから手軽にライブ配信を行える人気上昇中のサービスです。通称はツイキャスです。一般ユーザーだけでなく、芸能人や企業も配信されています。ニコ生と似ていますが、ユーザ数はニコ生より少なく、年齢層はニコ生より低く、特に女子高生とかの間で流行っています。

ツイキャスは、画質にはあまりこだわらず、手軽に配信が出来ることを目的としています。配信方法は、動画配信や音声配信があります。配信するにはログインが必要です。視聴はログインが不要です。でも、コメントを投稿するには、ログインが必要です。登録は、Twitter、Facebook、Instagramのアカウントで同期させる形でできます。

SHOWROOM

showroom

SHOWROOM(ショールーム)は、SHOWROOM株式会社により運営される、iOSやAndroid端末、PCからライブ配信および視聴を行えるストリーミングサービスです。日本で人気があるだけでなく、中国でもかなりの利用者がいます。

番組は【アイドル】、【タレント・モデル】、【ミュージック】、【声優・アニメ】、【お笑い・トーク】、【スポーツ】、【アマチュア】といったカテゴリに分けられ、配信一覧に表示されます。無料会員登録すれば誰でも配信できるが、通常の一般ユーザは『アマチュア』枠として【アマチュア】カテゴリ内で配信することになります。

Youtubeライブ

youtubeライブ

Google社が運営している生配信サービスです。超高画質・超高音質で配信できたり、遡って再生できたり、配信終了後に配信した動画を、そのまま動画投稿出来たり、など他の生配信サービスに備わらない特徴があります。また、YouTubeライブでは、稼ぐことができます。

まとめ

以上の四つの生配信サイトは現在、日本で最も人気なライブ配信サービスです。高画質で配信したい場合、又は生配信を介して稼ぎたい場合、YouTubeがおすすめです。配信しながら、視聴者と交流したければ、ラグが少なく、コメントが流れるニコなとツイキャスが推奨。芸能人が多く使用する生配信サイトで配信したければ、SHOWROOMがいいです。

Rating:4.3 /5(based on 18 ratings)Thanks for your rating!
著者:2017/07/07関連カテゴリ:未分類前回更新 2017/11/27

コメントを書く

お名前を記入してください!
コメント詳細を記入してください!

コメント (0)

サポート
シェア
ダウンロード
コメント
トップに戻る
PC向け